人生いっぱいイッパイ PR

「海をあげる / 上間陽子」を読んだ感想

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんばんは。

沖縄と聞くと複雑な感情が渦巻きます。

キリュウです。

今回はYahoo!ニュース|本屋大賞

2021年ノンフィクション大賞

「海をあげる / 上間陽子」を読んだ感想&書評になります。

著者のプロフィール

1972年、沖縄県生まれ。琉球大学教育学研究科教授。普天間基地の近くに住む。専攻は教育学、生活指導の観点から主に非行少年少女の問題を研究。 1990年代後半から2014年にかけて東京で、以降は沖縄で未成年たちの調査・支援に携わる。

本のあらすじ

「海が赤くにごった日から、私は言葉を失った」
おびやかされる、沖縄での美しく優しい生活。
幼い娘のかたわらで、自らの声を聞き取るようにその日々を、強く、静かに描いた衝撃作。

生きていることが面倒くさい日々が私にあったことは、若い女の子の調査の仕事をしていると、どこかで役に立っているように思う。
あれからだいぶ時間がたった。新しい音楽はまだこない。それでもインタビューの帰り道、女の子たちの声は音楽のようなものだと私は思う。だからいま私は、やっぱり新しい音楽を聞いている。
悲しみのようなものはたぶん、生きているかぎり消えない。それでもだいぶ小さな傷になって私になじみ、私はひとの言葉を聞くことを仕事にした。(「美味しいごはん」より)

最後に知るタイトルの意味――
その時、あなたは何を想うか。

読んでみた感想

何の前知識もなく読み始めた本でした。

なので冒頭の「美味しいごはん」では娘がとにかくごはんをよく食べるとか、親友と夫が不倫していたとかどーでもいいわと思いながらいい加減な気持ちでページを捲っていました。

次の章の「きれいな水」から沖縄についての様々な出来事が描かれ始めてからは、ちょっと目が離せなくなりました。

そして最後の「海をあげる」までを読みきり、心の奥がキリキリと少し痛みました。

沖縄についていろいろと考えさせられる、そんなエッセイ集でしたね。

最後に

ボクの父親が酔っている時によく口にしていた「はっしぇ!」という台詞。

祖父母が暮らしていた「大里村(現・南城市)」という地名。

平和の和の文字が入っている「和樹」という名前。

キリュウ

意味も無くドキドキした~。

とも君

コロナも落ち着いてきたし、また近いうちに沖縄を訪れろよ。

終わり!


ABOUT ME
キリュウ
はじめまして、こんにちは!神戸在住の社会人でキリュウといいます。アニメ・漫画・特撮・ゲーム・読書・旅行などが大好きです(≧▽≦)ノ WCCF→FOOTISTA→プチ引退 / 週刊少年ジャンプ / ヴィッセル神戸 / キングダムハーツ / ゆかふぁみ / 宝塚歌劇 / Chéri Le Port / 株